更年期障害について
女性は30代後半から女性ホルモンの量が徐々に減少してきます。そして大体50歳前後で閉経を迎えますが、閉経を挟んだ45~55歳頃までの約10年間を一般に更年期と呼びます。この時期は女性ホルモンの分泌量が急激に減少してくるため、体がその変化に対応し切れず、様々な不調を招きがちです。個人差が大きいのですが、日常生活に差し支えるような症状が現れたときは、無理をなさらず、早めに当クリニックをご受診ください。
このようなかたは医師にご相談を
- 体のほてりが治まらない
- 安静にしていても汗が出てくる
- 冷え性に悩んでいる
- 動悸や息切れがする
- 物忘れが増えた、考えがまとまらない
- 頭痛や腹痛、腰痛に悩んでいる
- 気分が落ち込むことが多い
- 十分に眠れない
- イライラすることが多い
- 何となく体がだるい
- など
更年期障害の検査・治療
様々な症状によって更年期障害が疑われるときは、血液を採取し、女性ホルモンの量などを検査します。また、治療に関しては、エストロゲンやプロゲステロンを投与するホルモン補充療法が一般的ですが、その他にも、うつや不安などの精神症状がみられる方には、抗うつ薬や抗不安薬を処方したりもします。また、カウンセリングや漢方療法も併用するケースもあります。
更年期障害の漢方療法
更年期障害の治療では、漢方療法もよく取り入れられます。ホルモンバランスをとる作用のある漢方薬として、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、加味逍遥散(かみしょうようさん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などが主に処方されます。当帰芍薬散は冷えや貧血症状の強い方に最適ですし、加味逍遙散はイライラや不眠などの精神症状が強い方に処方されます。また、のぼせ症状が強いようなら桂枝茯苓丸が効果的です。他にも症状にあわせておくすりを処方致します。ご相談ください。