事前の予防接種が大切です

予防接種

細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを事前に接種しておくと、特定の病気になりにくくなります。また、たとえその病気になったとしても、軽く済むと言われています。こうしたワクチンは、感染症の原因となる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、それらを無毒化したりしてつくられます。これを注入することによって、体内に抗体をつくらせ、接種以後、当該感染症にかかりにくくし、重症化を防ぐのです。

各種予防接種を行っています

当クリニックでは、インフルエンザワクチン、子宮頸がんワクチン、風疹ワクチンなど各種予防接種を行っています。接種を希望される方は、在庫確認を要するため、必ず事前にお電話または電子メールにてご相談ください。予約の上、当クリニックまでお越しください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、インフルエンザウイルスへの感染による疾患です。発症すると38度以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻汁、せきなどの症状も見られます。お子様では痙攣や中耳炎を発症することもあります。ご高齢者や免疫力の低下している方では、肺炎を併発するなど、重症化するケースがあります。

そんなインフルエンザを予防する有効な方法の一つに、流行前のワクチン接種があります。このウイルスは毎年違う種類が流行するため、予防接種も毎年行う必要があります。接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本では、インフルエンザが例年12月~3月頃に流行することを考えると、毎年10月下旬~12月に接種するのが良いでしょう。

子宮頸がんワクチン

子宮頸がんの発生にはヒトパピローマウイルスと呼ばれるウイルスが関わっています。このウイルスは、子宮頸がんの患者の90%以上で見つかることが知られており、HPVが長期にわたり感染することで、がんになると考えられています。HPVは一般に性行為を介して感染することが知られています。
子宮頸がんの予防法としては、定期的な子宮頸がん検診と、発症リスクを大幅に下げる子宮頸がん予防ワクチン接種の併用がおすすめです。なお、接種後に見られる主な副反応としては、発熱や接種した部位の痛みや腫れ、注射による痛み、恐怖、興奮などをきっかけとした失神などが挙げられます。実際に予防接種を受ける際は、ご家族とも相談されたうえで、ワクチンの有効性とリスクを十分にご理解いただき、お受けになるかどうかをご判断ください。

風疹ワクチン

風疹ウイルスによって起こる全身疾患であり、発熱、発疹、リンパ節の腫れなどの症状が特徴的です。成人が風疹に罹ると、高熱が続き、関節の痛みも生じ、一般に子どもより症状が強く出ます。なかでも問題になるのは、妊婦への感染です。妊娠初期に母体が風疹に感染すると胎児にも感染が及び、生まれてきた赤ちゃんに、白内障、先天性心疾患、難聴、発達遅延などが見られる可能性があります。現在は2回接種が基本となっているので、ワクチン接種が1回のみの方、接種不明の方、未接種の方は、風疹ワクチンを接種するようにしましょう。